阪神・淡路大震災や新潟県中越地震の被害から、耐震性に不安のある住宅には、法則性があることが分かりました。
法則性の一つが、住宅の建設された時期です。耐震性に不安のある住宅は①昭和56(1981)年以前の住宅、②昭和56(1981)年以降~平成12(2000)年の2つに分類できます。これは、耐震基準の変遷によるものです。
昭和56(1981)年に新耐震基準が施行されました。それ以降(旧耐震基準)の住宅では、耐力壁量不足、耐力壁配置バランスが悪い、金物補強がない、基礎が弱い、シロアリや腐朽などの理由で、耐震性が低い住宅が多く存在します。
新耐震基準(昭和56年)以降、平成12年(2000年)の建築基準改正までの住宅にも、耐震壁量は満たされているものの、耐力壁配置バランスが悪かったり、金物補強が不十分なため、耐震性が低い住宅が多く存在します。この時期の住宅でも阪神・淡路大震災や新潟県中越地震で倒れたり、傾いたりした住宅がありました。
下記の旧耐震基準、新耐震基準下で建設された住宅写真は、阪神・淡路大震災で被災した住宅の写真です。
昭和56年以前の住宅の特徴
【金物】補強金物なし/引き抜き対策金物なし
【壁】量が少ない/バランスが悪い
【地盤・基礎】地盤・基礎が弱い
【老朽化】シロアリ被害などで木が脆くなっている
平成12年以前の住宅の特徴
【金物】引き抜き対策金物なし
【壁】バランスが悪い
平成12年以降の住宅の特徴
【金物】【壁】【地盤・基礎】が基準を満たしています。
【老朽化】に伴う、補修やリフォームを行い、より長く住める家づくりをしていきましょう。
法務省の「平成15年住宅・土地統計調査」によれば、住居世帯のある住宅総数約4,700万戸のうち、現行耐震基準に不適合な一戸建住宅は、約1,150万戸も存在するとされています。ガラスの国土と言われる日本では、いつどこで大地震が起きても不思議ではありません。
阪神・淡路大震災では、6,433名もの人々が犠牲になりました。阪神・淡路大震災で亡くなった方の死因を調べた結果、窒息死が全体の54%、圧死約12%と多く、その原因は、建物の倒壊(脆性破壊)や家具などの転倒・落下でした(※1)。耐震対策を行わずにいると、耐震性に不安のある住宅、約1,150万戸がいざという時に凶器になるのです。このように、地震によって命を奪われたのではなく、住んでいる家が凶器になり、命を奪っていた事実が明らかになっています。
そうなる前に、早めの耐震工事(耐震リフォーム)が必要です。「住まいを強くする」ことが、家族や自分の命を守ることにつながります。小阪工務店では、阪神・淡路大震災の悲劇を二度と繰り返さないためにも、住まいの相談やリフォーム時に、耐震性のある住宅を提案しております。大震災の時に起こった教訓を活かし、しっかりとした地震対策を行っていきましょう。
※1 震災関連死を除く。
地震に強い家とは、「平成12年以降の現行耐震基準に適合」した住宅のことを指します。
耐震リフォームで、【金物(補強金物・引き抜き対策金物)】【壁】【地盤・基礎】の基準を満たした住宅にしましょう。
「自分の命、家族の命を守る」ためには、今すぐ決断と行動が求められています!
まずは、下記の自己診断10のチェックを行い、一つでも当てはまったら、耐震診断をおすすめします。
耐震診断は有料ですが、公的な支援が充実しており、資金調達は比較的容易です。
こうした耐震リフォームに対する助成金の情報も集めていきましょう。
「自分の家だけは大丈夫!」そんなふうに思っていませんか?もしものときに危険な住宅には「症状」が現れます。次に挙げる10のチェックポイントに該当する項目があれば、直ぐにでも耐震診断をしてください。
今住んでいる住宅が平成12年以前に建てられている場合、現行の耐震基準を満たしていない可能性があります。
外周部を目で確認してください。
・幅3mm以上のひびがある。
・基礎(玄関除く)は1周ぐるりとつながっていない。
・お風呂の基礎はブロックである。
一つでもあれば、専門家の確認が必要です。
> 耐震診断について
コケや黒ずみのひどい外壁は、壁の中での結露や雨漏りの可能性があります。
また、窓まわりのひびやサイディングの目地割れがひどい場合は、住宅が変形している可能性もあります。
玄関や勝手口のたたき、塀に段差がある場合、地盤が弱く、沈下している可能性があります。
「ここ5年間専門家に見にきてもらっていない」
「羽アリを見た!」
「近所でシロアリ騒ぎがあった」
「床下が湿気ている」
などの場合、シロアリの食害の可能性があります。
障子にすきまがあったり、室内のドアが勝手に開閉する場合は、住宅が傾いて変形している可能性があります。壁や柱の傾きは地震への抵抗力を著しく減少させます。
横からの力に抵抗する耐力壁が不足しているか、地盤が弱いため、建物の揺れを増幅している可能性があります。どちらにしても、地震時に抵抗力がないことは確かです。
2階の床でボールやパチンコ玉が一方方向に転がったり、幅木と床にすきまがある場合は、住宅が傾いている可能性があります。
室内のドアの上や窓の上にひびわれがあったり、浴室のタイル(目地除く)がひび割れていたり、浮いていたりする場合は、壁が傾いている可能性があります。また、タイルや浴槽の目地から水がしみこんでいる場合は、内部が腐食している可能性があります。
和室2間続きなど、1階の壁が少なく、独立している(四面全部が見える)柱が多かったり、南側や道路側に大きな開口がある場合は要注意です。