カテゴリ/高槻Life 投稿日/2017-06-06
JR高槻駅北口から高槻市営バスに揺られること約5分。
「上天神」のバス停で下車すると、そこから徒歩でわずか数分歩いたところに、「金剛山象王窟 伊勢寺」は存在します。
静かな中にも上品な趣のあるこのお寺。
それもそのはず!
実は、三十六歌仙の一人、伊勢が晩年を過ごした場所なのです。
「難波潟 みじかき蘆の ふしのまも 逢はでこの世を すぐしてよとや」
百人一首にも選ばれたこの和歌で有名な伊勢は、平安を代表する女性歌人として、たくさんの和歌を後世に遺しました。
恋多き女性としても、有名な伊勢。
藤原仲平・時平兄弟、平貞文、さらには宇多天皇の寵愛も受け、皇子を一人もうけます。
残念ながら、皇子は夭折してしまいますが、宇多天皇が出家したあとは、その皇子・敦慶親王との間に娘・中務が生まれました。
そんな華やかな人生を送った女性歌人が「終の住み家」に選んだのが、この高槻の地。
高槻の市街地の喧噪が信じられないほど静謐に満ちたこのお寺を散策していると、当代一流の歌人が、最期にこの地を選んだ理由が何となくわかるような気がしてきました。
この日は、紫陽花の花がとても美しく咲いていました。
京都の名刹を思わせるような風情に、高槻にいることを忘れてしまいそうになります。
「見る人も なき山里の 桜花 ほかの散りなむ のちぞ咲かまし」
ほかの桜が散ったあとに咲けば、きっとみんなも見に来てくれるはず・・・。
伊勢の作ったそんな歌碑の建つ境内を独り占めする気分は、格別なものがあります!
平安情緒を感じられる穴場スポット。
高槻にまだこんな場所があるなんて・・・!?
「ふるさと・高槻」、本当にまだまだ知らない一面がたくさんありますね☆
本堂の西側に建つ伊勢廟堂にお参りします。
少し登ると、和田惟政のお墓もありました。
足利義昭に仕え、織田信長とともに戦った和田惟政。
茨木川の河畔で行われた白井河原の戦いで命を落としました。
その最期は壮絶なものだったと伝えられています。
雅やかな平安、血で血を洗う戦国・・・。
数限りない人々の歴史が眠る街・高槻。
また新しい高槻に出会うことができた初夏の昼下がりでした♪
カテゴリ/高槻Life 投稿日/2017-06-06
有華さんの直筆サイン入りカセットテープが…
高槻市公式TikTokかInst…もっと見る
高槻市の定住促進アンバサダー・有華さんが…
高槻市定住促進アンバサダー・有華…もっと見る
「歴史リアル謎解きゲーム」が始まるよ。
高槻市の高槻城下町エリア・安満遺…もっと見る
高槻市のふるさと納税返礼品について紹介さ…
わが街、高槻市のふるさと納税返礼…もっと見る
高槻市出身シンガーソングライター有華さん…
生まれも育ちも高槻市で、18歳か…もっと見る
「住みたい街」ランキング2024関西版!…
新型コロナウイルス感染症の位置づ…もっと見る
「ええあんばいな街・高槻市」の後継者づく…
たくさんの魅力的なお店が揃う高槻…もっと見る
JAたかつき「農風館野見町店」に行ってき…
高槻まつりや高槻ジャズストの際、…もっと見る