カテゴリ/高槻Life 投稿日/2016-06-24
しろあと歴史館の思い出 (前編より続く)
1階とはうってかわって開放的な雰囲気の2階。
自然の光が差し込む大きな窓と吹き抜けのおかげです。
小阪工務店がリフォームの際にも心掛けているポイントが、「しろあと歴史館」のレイアウトにも生かされています!
富田の酒造りや古曽部焼き…。
今も昔も変わらず、京都と大阪を結ぶ要所として栄えた高槻。私たちの自慢のふるさとです!
常設展示以外にも、その時々にあわせた魅力的な特別展示も開催されており、何度来ても新しい発見がある「しろあと歴史館」。
このときは、刀剣や甲冑、土人形など、バラエティに富んだコレクションが展示されていました。
これだけでも大満足の「しろあと歴史館」。
でも、実は、最後にとっておきの体験が待っていました!なんとこの「しろあと歴史館」、戦国武将やお姫様に変身できる体験コーナーが常設。無料で戦国時代にタイムスリップできるのです!
陣羽織や着物、紙で作られた甲冑など、ざっと見ても20着以上は用意されているでしょうか?
どれを着ようか迷ってしまいますが…。もちろん何着選んでも無料です!
よっぽど気に入ったのか、兜をかぶったまま…。
空いていたので、体験コーナーのおもちゃで遊ばせてもらいました^^;
電池のいるおもちゃとは一味違った素朴なおもちゃ。
頭と手先をフル回転させて遊んでいました。
本もたくさんあって、ここだけでも、1時間ほど滞在してしまいました。それでも、入館料も衣装代もすべて無料です!
歴史とは、人々の毎日の生活の積み重ね。
昨日よりも、少しでも明るい明日を作るため、今日という日を一生懸命生きてきた人々の命の軌跡です。
「リフォーム」の語源である英語の「reform」という単語は、社会や制度、政治を「改革」「改善」するという意味があります。
今私たちがこの高槻で幸せに暮らしていられるのは、先人たちが何度もこの高槻という街を「リフォーム」してきてくれたおかげ…。
今回訪れた「しろあと歴史館」をはじめ、数々の高槻のランドマークを作ってきた小阪工務店。
この高槻をもっと素敵な街にするために…。
ぜひともあなたの未来へ続く「リフォーム」、小阪工務店におまかせください!
カテゴリ/高槻Life 投稿日/2016-06-24
有華さんの直筆サイン入りカセットテープが…
高槻市公式TikTokかInst…もっと見る
高槻市の定住促進アンバサダー・有華さんが…
高槻市定住促進アンバサダー・有華…もっと見る
「歴史リアル謎解きゲーム」が始まるよ。
高槻市の高槻城下町エリア・安満遺…もっと見る
高槻市のふるさと納税返礼品について紹介さ…
わが街、高槻市のふるさと納税返礼…もっと見る
高槻市出身シンガーソングライター有華さん…
生まれも育ちも高槻市で、18歳か…もっと見る
「住みたい街」ランキング2024関西版!…
新型コロナウイルス感染症の位置づ…もっと見る
「ええあんばいな街・高槻市」の後継者づく…
たくさんの魅力的なお店が揃う高槻…もっと見る
JAたかつき「農風館野見町店」に行ってき…
高槻まつりや高槻ジャズストの際、…もっと見る