カテゴリ/高槻Life 投稿日/2020-07-04
もうすぐ七夕。
今年は安満遺跡の大笹にたくさんの願いを託しましょう☆
梅雨の晴れ間が広がったこの日。
久しぶりに安満遺跡公園にやってきました!
平日の午前10時をまわったばかりですが、たくさんの子どもたちが元気いっぱい走り回っています。
やっぱり公園はこうでなくちゃいけませんね(^_-)-☆
お目当ての安満の七夕大笹はパークセンター内にあります。
早速、中に入りましょう!
館内はマスクの着用が必須です。
屋外を駆け回っている間は外している人も多いかもしれませんが、忘れずに持ってきましょうね。
さらに、入館希望者全員が入館書を記入しなければなりません。
安満の七夕はもちろん、トイレの利用だけでも届出が必要です。
少し面倒ですが、逆にこれだけ徹底してくれていると思うと、安心して入館することができますよね♪
さあ、いよいよ大笹までたどりつきました!
用意されている短冊は毎日先着100枚まで。
1人1枚まで記入できます。
筆記用具も置かれていますが…。
ここもきちんと使用済みと未使用のものが分けられていました。
子ども連れだとこんな些細な配慮も嬉しいものです。
それでも気になる人やゆっくりと書きたいという人は、家から持参したものを飾ってもOK☆
みんな思い思いの願い事を短冊に記入しています。
でも、やっぱり今年はコロナ関連のものが多そう。
「コロナがおわりますように」
「修学旅行にいけますように」
子どもたちの切実な願い、どうか天に届きますように…!
安満の七夕
【日時】令和2年7月1日(水)~7月7日(火)
毎日17時まで 短冊は各日先着100名まで(※持参の短冊は自由に飾れます。)
【場所】安満遺跡公園 パークセンター内交流スペース
【参加費】無料
【問い合わせ先】072-648-4725
「♪ごしきのたんざく~」
どこからか子どもたちの歌う声が聞こえてきます。
この「たなばたさま」の歌詞にもある「ごしき」とは「五色」のこと。
青、赤、黄、白、黒(紫)の五色は、陰陽五行説の「木・火・土・金・水」を表すもので、古来魔除けの意味があるといわれ、お寺や大相撲の土俵にも使われてきました。
端午の節句の鯉のぼりと一緒に飾られる吹き流しもこの5つの色が使用されるのが一般的です。
今年は残念ながら、芥川のこいのぼりフェスタも野見神社のわんぱく相撲も中止になってしまいましたが…。
「五色の短冊」だけは見事安満の地を彩ってくれました!
子どもたちが芝生の上を元気に駆け巡るこの当たり前の日常が、いつまでも続きますように…。
魔除けの短冊に心からの願いを込め、高槻のパワースポット・安満遺跡公園を後にしました。
カテゴリ/高槻Life 投稿日/2020-07-04
有華さんの直筆サイン入りカセットテープが…
高槻市公式TikTokかInst…もっと見る
高槻市の定住促進アンバサダー・有華さんが…
高槻市定住促進アンバサダー・有華…もっと見る
「歴史リアル謎解きゲーム」が始まるよ。
高槻市の高槻城下町エリア・安満遺…もっと見る
高槻市のふるさと納税返礼品について紹介さ…
わが街、高槻市のふるさと納税返礼…もっと見る
高槻市出身シンガーソングライター有華さん…
生まれも育ちも高槻市で、18歳か…もっと見る
「住みたい街」ランキング2024関西版!…
新型コロナウイルス感染症の位置づ…もっと見る
「ええあんばいな街・高槻市」の後継者づく…
たくさんの魅力的なお店が揃う高槻…もっと見る
JAたかつき「農風館野見町店」に行ってき…
高槻まつりや高槻ジャズストの際、…もっと見る