カテゴリ/高槻Life 投稿日/2017-05-31
「流蛍の 自力で水を 離れ飛ぶ」 山口 誓子(やまぐち せいし)
高槻・摂津峡、白滝へと向かう上り坂に、その句碑はひっそりと建てられています。
大阪ではなかなか見られなくなった蛍。
残念ながら、昔ほどの数ではありませんが、今でも高槻・摂津峡では、美しい蛍の光を鑑賞することが可能です。
蛍といえば、「はかない」といったイメージが強いかもしれませんが、ここ高槻・摂津峡に残る山口誓子の句は違います。
流れに逆らい、飛び立つ蛍の一筋の光からは、力強い躍動感が伝わってくるのです。
この句が作られたのは、昭和40年。
今から50年以上前のことですから、きっともっとたくさんの蛍たちが、この摂津峡で鮮やかにその生命力を見せつけていたことでしょう。
摂津峡・芥川の流れに翻弄されていた1匹の蛍。
光ることで自分の存在を主張しながらも、ずっと流されるままになっていた小さな蛍が、今、誰の手も借りず自分だけの力で、流れを離れました!
その一瞬を切り取った誓子の名句は、彼自身の人生を知ると、さらに味わい深いものに感じられます。
もともと京都に生まれた誓子は、幼い頃に母親が自死してしまい、妹とも離ればなれになったまま、遠く樺太に移住します。
その後も病気や戦争などで苦労を重ね続けた誓子。
摂津峡で蛍の句を作ったときには、60歳を超えていましたが、もしかすると、渓流の勢いにもがく蛍に、自分自身の辛くままならない過去の人生を重ね合わせたのかもしれませんね。
戦後、「天狼」を主宰し、日本の俳句界を牽引した誓子の数々の句は、まさに流蛍が水を離れ飛び立ったあとに残る一筋の光のように、今も私たちの心に大きな感動を与えてくれています。
私たちも、摂津峡に残された誓子の句碑や蛍の姿から、子どもたちに逆境を切り抜ける力の尊さを学んでいってもらいたいものですね。
(出展 高槻市 高槻観光情報より)
学力はもちろん、生きる力を養うために、毎日の基盤となる「家づくり」は非常に重要です。
小阪工務店では、便利さの中に自然を感じられるようなリフォームや新築をご提案しています。
快適でありながら、自然と触れあい生きる力を学ぶことができる環境は、今も蛍が飛び交うここ高槻ならでは。
ぜひとも素敵な住まいづくりのお手伝いをさせてください!
カテゴリ/高槻Life 投稿日/2017-05-31
有華さんの直筆サイン入りカセットテープが…
高槻市公式TikTokかInst…もっと見る
高槻市の定住促進アンバサダー・有華さんが…
高槻市定住促進アンバサダー・有華…もっと見る
「歴史リアル謎解きゲーム」が始まるよ。
高槻市の高槻城下町エリア・安満遺…もっと見る
高槻市のふるさと納税返礼品について紹介さ…
わが街、高槻市のふるさと納税返礼…もっと見る
高槻市出身シンガーソングライター有華さん…
生まれも育ちも高槻市で、18歳か…もっと見る
「住みたい街」ランキング2024関西版!…
新型コロナウイルス感染症の位置づ…もっと見る
「ええあんばいな街・高槻市」の後継者づく…
たくさんの魅力的なお店が揃う高槻…もっと見る
JAたかつき「農風館野見町店」に行ってき…
高槻まつりや高槻ジャズストの際、…もっと見る